PEACE BOAT 79th の想い出を振り返る。(リンクします) 103日間クルーズの日程紹介。 今日、あのヨーロッパ巡礼の川端賢二氏が伊勢に。 実は彼のkabaブログを見ていて熊野古道巡礼を始めることが記載されていたので、 伊勢神宮の最寄り駅で張り込み、見事にキャッチしました。(kabaブログへリ …
続きを読む『モンターク目黒』の大家兼管理人の長坂幸喜壽(ナガサカ コキジ)と申します。目黒のこの地で生まれ、育ちました。親が付けた難しい名前、小学生のころのテストで名前を書き終わったら、試験が終わっていたというエピソードがあったとかなかったとか。大家のつぶやきにお付き合いください。
PEACE BOAT 79th の想い出を振り返る。(リンクします) 103日間クルーズの日程紹介。 今日、あのヨーロッパ巡礼の川端賢二氏が伊勢に。 実は彼のkabaブログを見ていて熊野古道巡礼を始めることが記載されていたので、 伊勢神宮の最寄り駅で張り込み、見事にキャッチしました。(kabaブログへリ …
続きを読む最初にできた実は、約2か月で13mmになり、後からできた実は8mmほどに育ちました。このままオリーブのみになっていくんだろうか? しかし以前からあったオリーブの木に授粉をしたわけですが、買った品種の違う2本の木には何もできていません。どちらか1本に実ができても良いのですが?来年に期待ですかね? 20/9/30 ところが、二つのうちの一つが途中から赤っぽくなり …
続きを読むルーフテラスに4,5年前だったか、ホームセンターからオリーブの木を買ってきて、この木は実がなるのかなア~と思いながら水をあげていましたが、何も出てこないので諦めていました。2年前の春先、細い枝先に小さな花みたいなものが出てきたのを発見、これが実になるのかなと心ひそかに楽しみにしていました。 しかし、そのうちみんな落ちてなくなるので、本年1月にたまたまネットで …
続きを読むpeace boat 79th ,2013 でご一緒した川端さん、定年退職後一人ヨーロッパ巡礼の旅に出て、 その巡礼旅のスライドを船上の大劇場のスクリーンで見せていただいた。 ビックリするは感動するは、すごい人がいるもんだなあと脳裏に焼き付いておりました。 先日メールを頂いた高山さんから、川端さんが作っているブログ名を教えていただき見てみると、これがまたまた …
続きを読む※ 偶然に当ホームページを見た、PB79thの仲間、高山さんからお便り、写真が届きました。 私から貴男に何年ぶりにメールを差し上げるのでしょうか。 79回ピースボートで一緒でした三重県の髙山です。 兄が町田の髙山 功です。 メールを差し上げたのは、今日たまたまパソコンを見ていたら「5匹のおっさんキ …
続きを読む目黒区と品川区に跨る「都立林試の森公園」、目黒不動尊のそばに位置し、当モンターク目黒より徒歩で約9分のところにあります。明治33年に「目黒試験苗圃」として生まれ、その後「林業試験場」として昭和53年ごろまで林野庁の管轄でした。そして筑波研究学園都市に移転した後、目黒公園として我々が自由に入れるようになり、素晴らしい自然を味わえる公園として平成6年に、「都立林 …
続きを読む幼児用バイクにペダルが無く、足で地面を蹴りながら激しい起伏のあるコースで競う「ストラダー」。本年8月の「ストライダー北京大会」に、井上さんのお孫さん「優海大ユウダイくん」4歳児部門の日本代表で出場しました。レースは40名で行われ、予選は10名中トップで通過しましたが、準決勝で惜しくも転んで敗退したようです。(写真上でクリックすると映像がクリーンになります …
続きを読む本年は、マックこと三上さん(広島在住)の企画で三重県伊勢神宮の側の「大淀キャンプ場」で2泊、国民宿舎で1泊のルートで行ってきました。毎年7月の海の日近辺で3泊4日のキャンプに、5匹のおっさんが各地から集合します。昨年は、琵琶湖キャンプ場、京都市内見学と訪れる場所は、TVで豪雨ニュースが流れ、心配メールが来ておりましたが、何故か我々の場所は豪雨が、我々を避ける …
続きを読む