休暇でフィレンツェとヴェローナへ行ってきました。飛行機でフランクフルト経由でヴェローナへ飛び、そこから電車でフィレンツェへ。ウフツィ美術館でボッティチェリを観てきました。ヴェローナでは、丁度ゴッホ展が開催していて「自画像」と「種をまく人」を観ることが出来ました。今度正月明けに日本で展覧会があるそうですね。 [huge_it_slider id=” …
続きを読む『モンターク目黒』の大家兼管理人の長坂幸喜壽(ナガサカ コキジ)と申します。目黒のこの地で生まれ、育ちました。親が付けた難しい名前、小学生のころのテストで名前を書き終わったら、試験が終わっていたというエピソードがあったとかなかったとか。大家のつぶやきにお付き合いください。
休暇でフィレンツェとヴェローナへ行ってきました。飛行機でフランクフルト経由でヴェローナへ飛び、そこから電車でフィレンツェへ。ウフツィ美術館でボッティチェリを観てきました。ヴェローナでは、丁度ゴッホ展が開催していて「自画像」と「種をまく人」を観ることが出来ました。今度正月明けに日本で展覧会があるそうですね。 [huge_it_slider id=” …
続きを読むストレッチのトレーナーとしてお願いしている三村君のハンガリー から写メールが届きました。彼は、気持ちのよい青年で、スポーツ選手のトレーナーをする傍ら、昨年から 空き時間を利用して、私の身体のストレッチをお願いしています。 あけましておめでとうございます。 日本では2016年を迎えたそうで。 今年もよろしくお願いします。 こちらは12月31日の朝9時です。 綺 …
続きを読む友人の高田君は、趣味の海外旅行で行った先々の写真を各々年賀状に印刷し送ってくれてるが、最近では年賀状をもらえるのが楽しみになってきた。 今回の旅行はアメリカ中西部、国立公園、国定公園など素晴らしい大自然を満喫してきた写真を送ってきたので、ここに紹介してみました。 標高4000mを超える山脈 [huge_it_slider id=”30″ …
続きを読む5年ほど前に久米川駅から柳瀬川駅までウオークしました。覚えてますか。 その柳瀬川のすぐ南側の川が黒目川、落合川の二つの清流です。 川の近くに点在する七福神を巡ります。東久留米市の七福神は、遊水池や 静かな竹林、二つの清流を中心に雑木林にケヤキ並木や屋敷林、社寺や庚申塔、 石仏など武蔵野の自然が色濃く残る街中ウォーキングが楽しめるコースです。 東久留米市の語源 …
続きを読む絶好のウオーキング日和、風も無く真っ青の空のもと北鎌倉駅を出発。 谷さんの小学校二年生のお孫さんもお父さんと参加して大仏様まで しっかりと歩きました。 年末でも世界の観光地、駅周辺は朝早くから 混んでます。浄智寺の横を抜けいよいよ山道ハイキングが始まりました。 一汗かいて源氏山公園に。いつ来ても頼朝さんの銅像はなかなか立派です。 5分程歩いて銭 …
続きを読む歳末、お正月を控えたこの時期ゆっくりと静かな古都を 歩けると良いのですが、どうでしょうか。ゴール後は 毎年、お世話になってます「和民鎌倉駅前店」で恒例の 忘年会です。ちょっと大変らしい和民さん、がんばって ほしいですね。 年末の鎌倉ウオークはもう何年も続いて います。お好み焼き屋さん、おそば屋さんと変遷して 和民さんにもう5年くらいは通ってますか。 肝心なウ …
続きを読む天気予報も雨模様の一日でしたので参加者は4~5名かなと思ってましたが、13名の参加をいただきました。 長坂さんは雨予報で予定の屋上パーティーを中止して参加。 島崎さんはゴールの大森海岸駅と勘違いして大森からTAXIを 飛ばして碑文谷公園で合流。毎回色々あります。 すずめのお宿緑地で江戸中期に建てられた古民家を見学。 碑文谷八幡宮では七五三参りの可愛いお嬢ちゃ …
続きを読む今年も10月31日(土)目黒の祐天寺みよし通り商店街に、富山県八尾から歌と音と踊りの名人が来てくれ”おわら風の舞” を踊ってくれた。 八尾に行って見ようとすれば、9月1日から3日まで3日三晩踊り続ける姿が見れるだろうが、とても混むということなので目黒、祐天寺に来て踊ってくれるなんてありがたいこだ。 (今年も写真がうまく撮れず、来年の課題にした。(泣)) 昨年 …
続きを読むPEACE BOAT 79th、103日間北欧回り世界一周の船旅で、仲良くさせていただいた方は男女問わず、私に楽しい思い出をいろいろと作ってくれた。下船してからも楽しいお付き合いをさせていただいている。 その仲間の”こばちゃん”こと小林さんから8月の下旬に電話があった。9月4日に封切りになる映画『ヴィンセントが教えてくれたこと』に登場するクラシックカーは、彼 …
続きを読む新宿センタービルに行くことがあり、1階のフロアに何か変わったオブジェが並んでいた。美大、理工系大学生の作品の用だ。用が終ってから一通り見て回ったが、このオブジェが目を引き、わかりやすかった。東京理科大学の一目で分かるビールを形どったものだ。 学生から話を聞いたが、ん~と思いながらも写真を撮りたくなった作品だった。(笑)於:新宿クリエイターズ フェスタ2015 …
続きを読む