今年の六本木ヒルズ グルメバーガーグランプリは、7/8~8/31まで24店舗、28エントリーされた。多種の豪華バーガーは、我々の目と舌を楽しませてくれる。小生が行った店は、けやき坂にあるステーキハウス『37ステーキハウス&バー』だ。ステーキ専門店が作るバーガーに心も踊り食してみることにした。平日のランチタイム、100グラム(180グラムもある)、炭火でじっく …
続きを読む『モンターク目黒』の大家兼管理人の長坂幸喜壽(ナガサカ コキジ)と申します。目黒のこの地で生まれ、育ちました。親が付けた難しい名前、小学生のころのテストで名前を書き終わったら、試験が終わっていたというエピソードがあったとかなかったとか。大家のつぶやきにお付き合いください。
今年の六本木ヒルズ グルメバーガーグランプリは、7/8~8/31まで24店舗、28エントリーされた。多種の豪華バーガーは、我々の目と舌を楽しませてくれる。小生が行った店は、けやき坂にあるステーキハウス『37ステーキハウス&バー』だ。ステーキ専門店が作るバーガーに心も踊り食してみることにした。平日のランチタイム、100グラム(180グラムもある)、炭火でじっく …
続きを読むここ高さ7メートルの富士山、品川富士だ。品川神社の石段途中に登山道がある。 第一京浜沿い、京浜急行「新馬場」駅より2,3分のところに位置する。明治2年に当時の信者300人が富士山から火山岩を持ってきて、造られたようだ。1合目から9合目まで標識もあり、険しい岩を登り、下山する様子は結構、緊張するところがある。昔は山に登れない女性とか子供がご利益が欲しいと言うと …
続きを読む道の駅中の展望場&スカイラウンジから、 前には非公開でしたが今は嘉手納基地が一望出来るように成りました(^-^) 現地に住んでいた住民を、脅して追い出して、建設した基地の余りにも広大なのに驚きます! 今では、戦闘機、オスプレイ、などが、練習に、飛ぶのを待ちに待ってる写真家が、大勢押し掛けて居ました(T-T) テレビ局も、普天間、嘉手納に取材していまし …
続きを読む福井県越前の友達、田中さんから『越前水中花火大会』の写真が届きました。 花火の写真も綺麗に撮れてますね。 越前海岸に泳ぎ🌊 夜水中花火見てきましたよ~(笑) 隅田にも負けない凄い近さの扇がたの水中綺麗です😍✴
続きを読む真夏の京浜運河コース猛暑の中、お疲れ様でした。真夏のウォーキングは我慢大会と成りかねませんので、次回は9月にしました。涼風を期待しましょう。帰り道に亀山サンの水彩画の展示を相模大野で鑑賞します。 予想はしていましたが、炎天下のウォークに約20名参加していただきました。 京浜急行新馬場(しんばんば)駅から天王洲のビル群を通り、平和島駅方面に運河沿いを歩きました …
続きを読むお酒の好きな5人の仲間で、今回は元気がもらえるドラムの芸術的な音と迫力なパフォーマンスに触れてきた。 (『DRUM TAO』は、大分県竹田市の「阿蘇くじゅう国立公園」の「TAOの里」の大自然の中から芸術が生まれている。) 天王洲アイル、銀河劇場に行ったのも初めてだが、以前から興味があった和太鼓演奏(DRUM TAO)に素晴らしい芸術的なものに触れられ新鮮なも …
続きを読む毎月一回土曜日に目黒区の東山社会教育会館で、 約20名の男性会員がいる『男の料理教室』 に通っている。4年前目黒区主催の男の料理 教室の募集があり、毎土曜4回開かれた。 生徒達の間から引き続いてやりたいという声が あがり、3人の女性の先生の中から野川先生が 教えてくれることになった。もうそれから 4年間、毎月和洋中の中からレシピーを考えていた だいて、皆不器 …
続きを読む5匹のおっさん達は、最終日4日目笑いが絶えない、またお酒も絶えない日々がもう1日しかない。 しかしこの日は、運転手さんのヒロとヨシはお酒は呑めないが、ほかの3人は遠慮なく昼のお供にビールを飲まさせてもらった。(恩にきます。) 当日の朝食は、当然お酒は抜き(?何故か写真に・・・が?)、ゆで卵一つで高山に向かうことした。市内でモーニングを食べることにした。市内に …
続きを読む3日目は朝か晴天、予定通りバスターミナルまで歩き、そこから上高地まで。一般車は規制で入所できないので、上高地行きバスに乗り換えて河童橋まで行くことになる。この日は最高の天気、昼食の時間帯に近づいたので、持ってきた500mlの缶ビールと飛騨牛コロッケを買ってきて、最高のビールのアジを楽しむ。コロッケも美味しかった。 これから明神池を目指して行こう。 ホームレス …
続きを読むa href=”http://montag-me.com/wp-content/uploads/2015/06/sc0006.jpg”> 東京から岐阜県高山市に行くには、長野県松本市経由奥飛騨温泉郷平湯温泉を通過していくと、約5時間で行けると思う。ここ平湯温泉は、温泉郷でも立派だが、日帰り温泉、露天風呂、ここを中継としたバスター …
続きを読む