3月のウォークは、武蔵野の自然を楽しめる五つの公園を結んで歩きます。 1番目は、東府中駅近くの「府中の森公園」からスタートします。 ここは米軍府中基地の跡地を整備し、森とスポーツ施設及び芸術劇場と 美術館の文化エリアとして開放されています。 2番目は、浅間山公園です。多摩の台地が古多摩川の流れにより浸食され 小高い山として残りました。標高80メートルあります …
続きを読む『モンターク目黒』の大家兼管理人の長坂幸喜壽(ナガサカ コキジ)と申します。目黒のこの地で生まれ、育ちました。親が付けた難しい名前、小学生のころのテストで名前を書き終わったら、試験が終わっていたというエピソードがあったとかなかったとか。大家のつぶやきにお付き合いください。
3月のウォークは、武蔵野の自然を楽しめる五つの公園を結んで歩きます。 1番目は、東府中駅近くの「府中の森公園」からスタートします。 ここは米軍府中基地の跡地を整備し、森とスポーツ施設及び芸術劇場と 美術館の文化エリアとして開放されています。 2番目は、浅間山公園です。多摩の台地が古多摩川の流れにより浸食され 小高い山として残りました。標高80メートルあります …
続きを読む小雨降る中、電車でベルリンへ行って来ました。中央駅(写真集へリンク)は、近代的なガラス張りの吹き抜けになっていてとても綺麗(ハンブルクの古い駅舎(写真集へリンク)とは大違い)なのでびっくりしました。[huge_it_slider id=”35″] 地下鉄に乗り換えて先ずはブランデンブルク門(写真1) そしてSバーンでポツダム広場へ。 …
続きを読む最初にGemäldegalerie(絵画館)へフェルメールの絵を観て来ました。(写真1と2) 海外は、普通 入口に館内の地図が置いてあるだけで案内板は、一切無いので見落とししないように見てまわるのが大変です 午後から地下鉄を乗り継いで博物館島へ。 ベルガモン博物館へ向かったら長蛇の列。私達は、後で古いコインのコレクションで有名なボーデ博物館に廻る予定だけだ …
続きを読む[huge_it_slider id=”36″] ちょ~さん 故宮博物院。円山大飯店【The Grand Hotel 】 珍しいお店で~す。 天気がもう一つで~す。 明日、花蓮から高雄、台南、嘉義に三泊で~す。 ちょ~さん、また、メールするね。
続きを読む2013.4.1~7.13の間、ピースボート(世界一周航路)79th北廻りで、一緒乗船したとても楽しく、とてもエネルギッシュ、 とても人懐こい、とても面白く、とても好奇心の多い『宗やん(ニックネーム)』から久しぶりにメールが届きました。 定年退職後は鳥取県大山リゾート地に奥様と引っ越し、自然をおおいに満喫している方で、 前回は奥様と確か1ケ月間だかハワイにロ …
続きを読むハンブルグにお住いの橋本さんからのお便りで、行ったことがないドイツの観光を毎回楽しんでいる。あるちゅう会ウォーク仲間も楽しみにしている事だと思う。 クヴェートリンブルクは、歴史ある1000年の古都。戦禍を免れた木組みの家々1300件ほどがひしめき合っている旧市街で世界文化遺産に登録されている。 橋本さんから ハンブルクから約300km離れたクヴェートリンブル …
続きを読むドイツ・バイエルン(朝日新聞デジタルへリンク)で列車の正面衝突という疑いたくなる事故がありました。日本人がいなかったという報道で安心をしてたところ、橋本さんからのどかな列車の旅の写メールが送られてきました。 今日は、ハンブルクから2時間特急に乗ってRostock そして乗り換えてBad Doraden で蒸気機関車モリー号に乗車したところです。 今日は、天気 …
続きを読む妙正寺川は妙正寺池を水源に、神田川へ下落合駅付近で合流します。 蛇行が著しくたびたび洪水を引き起こしていました。現在は湧水が 涸れて井戸水を池に送っています。 途中哲学堂公園(青字からリンク)から東長崎駅方面を巡り、 安藝さんが所属されている絵の展覧会を鑑賞します。
続きを読む毎回写真を載せていただいてありがとうございます。 ますます 腕を上げておられるようですね! もっときちんとコメントを書けば良かったと反省しています。井上さんが送って下さる葉書を見てるとあるちゅー会も盛況のようで参加者の数が増えているようですね。 先日、日本食材を買いにハンブルクの西方(我が家から電車で1時間)へ行ったら雪が積もっていました。我が家の周辺は、殆 …
続きを読む今日は成人の日、途中東久留米市の市民センター前では大勢の 新成人が集まってました。やはり若さは良いですね。おめでとう。 今日はなんと22名参加です。松の内も過ぎたこともあり、各寺院 とも落ち着いていましたね。七福神のお寺に商売気も無いことも好感が持てます。 やはり川の街、黒目川も落合川も清流(YouTubeへリンク)の見事さに心洗われるようでした。特に落合川 …
続きを読む