『モンターク目黒』の大家兼管理人の長坂幸喜壽(ナガサカ コキジ)と申します。目黒のこの地で生まれ、育ちました。親が付けた難しい名前、小学生のころのテストで名前を書き終わったら、試験が終わっていたというエピソードがあったとかなかったとか。大家のつぶやきにお付き合いください。

下目黒2丁目南町会「みなみ餅つき大会」第2回開催

昨年から始まった町内会の「餅つき大会」町内の懇親、災害時の模擬炊き出しも含め、3月1日(日)雨の天気予報の中、有志30人強でテント設営から餅つきセットを準備を前日行ったが、当日は7時半から準備をし10時から老若男女集まりだした。特におばあちゃん、お孫さんが目立った。つきたての美味しいもち(あんころ、からみ、きなこ、あんこもち) も嬉しそうにみんなが食していた …

続きを読む>

銀座三丁目で見つけた入ってみたい店、でも行けない店

京橋から新橋方面銀座三丁目、 昭和通から左に曲がったところに、 強烈な看板を発見。 『ワインを飲めない方の入店は、お断りしています』 イタリアの居酒屋風で看板には、 カッコイイ料理もスマートなサービスは出来ないけれど、 料理をがっつり食べて、ワインを流し込むそんな店でよければ、 来店して欲しいとはっきり言ってる。 ソフトドリンクは一切なし。22時からBar専 …

続きを読む>

27年2月のウォーク案内~明治の実業家・渋沢栄一の生家を訪ねるみち~

 このウォーキング同好会は発足15年以上になるかと思いますが、2月のウォーキング・テーマは『明治の実業家・渋沢栄一の生家を訪ねるみち』、今回からこのコーナーで紹介をすることになりました。     12月は毎年恒例の鎌倉ウォーキングで締めくくり、その後は15時ぐらいから、ここのところお決まりの『和民』で忘年会、約3時間ほど盛り上がり、二次会に行った元気君達もい …

続きを読む>

中目黒”青の洞窟”

中目黒・目黒川の桜の花見もニュースで全国に 知れ亘り、随分と人も増え、飲食店も増え、 川沿いから中目黒駅・山手通り周辺では、 活況に沸いている。 そこに全国ネットで、目黒川沿いの桜の木に ブルーのLEDイルミネーションが、満開になって 目黒川の水面に映し出した。 なんともファンタスティックな”青の洞窟“だ。 12月6日(土)やっと行く …

続きを読む>

DIC川村美術館を訪ねて(千葉県佐倉市)

元同僚OB仲間と千葉県佐倉市のDIC川村美術館を訪れた。中屋さんが住む佐倉市に立派な美術館があると聞いていたので、以前から仲間で行こうとの計画があり、やっといくことが出来た。 印刷インクで有名なDIC㈱が運営するもので、当総合研究所の施設の敷地内に1990年に開館した。 また、訪れた日に五木田智央氏の展覧会が本年8月31日より12月24日まで開催されていた。 …

続きを読む>

JR東海超電導リニアに乗ってきた

132倍の難関の中、当選した。11月19日搭乗予約証明書を持って胸を弾ませ行ってきた。、新宿駅7:40発、中央本線で高尾駅乗換え8:46発、大月9:22着。久しぶりにこちら方面に来たが、大月下車は初めてだ。大月駅からバスで15分、リニア見学センター、山梨実験センターに着く。 JRが国鉄時代(日本国有鉄道)1974年から実験線を着工し1977年4月から発足、宮 …

続きを読む>

連日の『ルーフ・ガーデン』のパーティ(小学校同級生&クルーザー仲間)

出身小学校の校庭で毎年餅つき大会が開かれているが、 今年の餅つき大会に2年ぶりに、 普段から付き合いのある小学校同級生の友人達が集まることになった。 餅つき大会は11月23日(日)と思っていたのだが、 1週間前の16日(日)と言うことが、 その2週間前に分かったのだ。その前日は別の友人達と ルーフガーデンで、パーティをやる約束をしてあるので、 連日のパーティ …

続きを読む>

秋の陽射しの下、『ルーフ・ガーデン』で鴨肉パーティ

  アウトドアの好きな友人荒瀬君(高校の同級生)は、今でも家族ぐるみで テントを持って行き、料理とお酒を愉しんでいるらしい。 呑み会の時に今度我が家の『ルーフ・ガーデン』(モンターク目黒の屋上)でやろうと言うことになり、土曜日の昼からやることになった。 メインを鴨肉でと思い、鴨肉を美味しく食べるにはと鴨肉を買ってきては、 ネットで美味しそうなレシピ …

続きを読む>

目黒雅叙園にて田崎真也氏とワインを愉しむ

友人(小学校同級生)の三海(ミカイ)君が、某証券会社から『田崎真也氏とワインを愉しむ会&食事会』に招待され、誘われて『目黒雅叙園』に行ってきた。ワインの話しを分かりやすく、楽しく語ってくれる田崎氏。 まずは、ワインの飲み比べ。 フランス シャンパーニュー地方のシャルドネ種100%の 『シャンパニュー・ブラン・ド・ブラン』と 長野県産のシャルドネ100%の 『 …

続きを読む>