小生は、いつも中目黒経由で出勤していた。
中目黒駅の次の駅の祐天寺で行われる
“おはら風の盆”は知っていたが、なかなか行く機会がなく
今年は絶対に行こうと心に決めていたので、夏ごろから
ネットで調べると過去の舞の月日は分かったが、
今年のイベント日が分からなかった。
それだけ大きくPRをしていないのだが、
先月やっと11月1日に行われることがわかった。
(後で分かったことだが、目黒区区報を注意して見てれば分かるんだね。)
待ちに待ったこの日、小雨の中、祐天寺に向かった。
しかしメインの商店街通りは静かで何もなく、
駅前回りを見渡しても何の案内もない、
過去は10月中旬に行われていたようなので、
11月1日はやはり私の勘違いだと思い、
バスで目黒行きに乗り帰途に向かった。
バスは狭い商店街を通るのだが、ふと左側を見てみると
平行に走っている通り(そこが、みよし通り)で、
通行止めにして人がたむろしている姿が見えた。
(祐天寺挙げての祭りじゃないのかなぁ~?)
もしかしてと・・・次のバス停で下車、
その通りに行ってみると風の盆のスタッフが何人かいた。
聞くと雨の中様子を見ながら、これから始まると言うのだ。
バスを下車してよかった。
念願の祐天寺の風の盆を見ることが出来たのだ。
商店会で舞をした後は、平塚幼稚園(昭和24年開園、木造建ての歴史を感じる幼稚園)の舞台で舞と胡弓と三味線に八尾でも生の歌声を聞くのが難しい声を生で聞かせてくれた。
観客の老若男女が一緒に舞だした。
NHKで放映された中で、出演した人も2,3人来ているということ。何故か不思議な感動を覚え平塚幼稚園を後にした。
"2014”おはら風の盆”目黒区祐天寺みよし通り商店会にて、恒例の舞を!" に2件のコメント