私の日本一周=私は2021年、自動車免許書を返納した。そしてピースボート船旅オーロラの旅を半ば諦め、後期高齢者の2歩手前から『日本一周』の旅を考えてみた。キャンピングカー、オートバイ、自転車、ウォーキングなどとかっこいい!ものではない。
移動手段は、電車、バス、BRT、自転車、ウォーク、そしてツーリズムのツアーを利用して回ることにした。
一度に回れないので、2年、3年いや4、5年かかるかもしれない。資金、体力、自信の健康、家族の健康全てが順調にいかなければ、完成しないのだが『兎に角行動してみよう!』と出かけることにした。基本的には、一人旅だが、家内と行く旅行も入るし、友人等と行くキャンプ、旅行などもカウントされる。
日本一周 Part 3 【栃木県】 4/47 2022/7/9~10
今回で4県目となる栃木県。
昨年から行く計画をしていた『大谷地底探検』大谷石採掘場跡地の奥深い神秘的な暗闇。地底湖に浮かぶゴムボートに乗って探検に出かけてみた。 そして『縄文最古の人骨』約11000年前の貴重な遺跡を見てから、うつのみや遺跡の広場を訪れてみた。 大谷観光の一日乗車券、2か所の入場料などセットなお得券を購入するとよい。ネットで調べていった料金より現在は、値上がっておりお得感が少なくなっていたが、面倒がなくてよい。一日乗車券は、チサンホテルの隣にあるバスの営業所で買える。 約30分で大谷資料館に着き、早速資料館を訪れた、小さな建物でいろいろと歴史資料が掲示されてて、対したことないなと思い坑道に案内され階段を下りていくと、もうこれはビックリ。大谷石採掘場跡地の地下のどでかいスケールと光で演出された神秘的な地下空間に圧倒される。約2万㎡、野球場が一つは入ってしまうほどの大きさで、戦時中は地下の秘密工場として戦闘機「疾風」を製作したり、戦後は政府米の貯蔵庫として利用さてたという。(写真上でクリックすると拡大される)- 目の前に広がる大谷石採掘場
- 地下壕は柱を残しながら採掘する
- レンタル長靴で暗闇へ
- いよいよ地底湖に
- スマフォじゃ綺麗に取れない
- ライフジャケットを身に着け、手ごきボムボートで出発
- 神秘的な地下でモーターショー(BMWi8))も開かれた
- 見学終了後には観光バスが多く見られた

- 明るい厨房
- 楽しめるメニュー豊富
- 日光サーモンとカンパチの”漬け”
- ハートランドビールと夏野菜のソースとマスタードソースのサラダ