今回の日本一周 15,16県目/47 は、山梨県、長野県の縄文時代の土偶など所蔵する博物館へ訪れることにした。
7月23日 新宿駅(特急あずさ1号)ーー信濃境駅・・・富士見町井戸尻考古館~信濃境駅ーー茅野駅・・・・ 茅野市尖石縄考文考古館~茅野駅ーー甲府駅(東横イン)
7月24日 甲府駅・・・・山梨県立考古博物館~甲府駅~自宅
これらの博物館は、ほとんど人里離れた遠いところにあり、車があれば軽く回れるのだが免許書を返納した私は、短時間で多くは回れない。本来なら折り畳みミニベロ自転車を持っていくところだが、春先から左ひざが痛み出し、調べると軟骨減少似る骨同志がこすれた傷みではと、暫くリハビリをやることになり、現地ではレンタル自転車もないので、徒歩かバスで現地まで行くしかなかった。
2034/7/23~24の一泊二日の旅となったが、のんびりと縄文時代にふれてこよう。
7/23 火曜日 長野県諏訪郡富士見町]富士見町井戸尻考古館
特急あずさ1号 松本行き7時丁度の発車、若い時に乗った時以来の懐かしさがあるが、車体は現代風の洒落たボディだ。中央本線小淵沢駅で乗り換え信濃境駅に9時6分着。小さな駅だがホームには縄文土偶やポスターなど雰囲気を感じさせてくれる。しかし他のお客さんはいない、私だけ。
5000年前の縄文中期文化の世界に触れることができる。見たこともある土偶、土器などデザイン的にも良く作らている。 考古館入口にはでかい黒曜石のが置かれている。縄文時代は、火山のマグマが急激に冷えてできた火山岩の一種、黒曜石はガラスのような性質を持ち、割れ口が鋭いため、狩猟や調理などの道具として刺したり切ったりして利用していた。
ここには、過去に雑誌などで見たこともあるものに触れられる。信濃境駅徒歩で15分まぁ近いところにあるのでお勧めです。次に向かった所は、信濃境駅から約20分乗ったところの茅野駅で下車。ここからはメルヘン街道バスで約20分で尖石縄文考古館前で下車、590円。『茅野市尖石縄文考古館』も良く見かける土器が見られる。
翌日は山梨県に入り、『釈迦堂遺跡博物館』を予定したが、中央道釈迦堂入口PAから近いらしいが、バスを使って行くにはとても時間がかかることが分かり、今回は諦め『山梨県立考古博物館』一本に絞って行くことにした。甲府駅からバスで約30分、帰りのバスの本数も少なく時間までゆっくりと見学をすることができた。しかし、帰りのバス停には屋根がなく炎天下のバス待ちは参りました。