【70代から始めた日本一周って?】 part 2-4  日本三大神宮の一つ”香取神宮(千葉県)”

日本一周 Part 2-3⃣ 3/47 【千葉県】   よく香取神宮までのアクセスを調べていけばよかったが、その時は鹿島線香取駅から歩いてこうと思い、香取駅で下車すると小さい駅で、周りは民家しかなくバス停もない。後で調べて分かったことだが、佐原駅から本数が少ないが平日は5本、休日は15本ほど出ていることが分かった。香取駅から徒歩で約30分、佐原駅からバスと徒歩で約30分、暑い日の徒歩は厳しいものがあるが、3月28日月曜日はウォーク日和だったので、往復ウォーク約4㎞を歩いてみた。約1時間の道のりだった。これが車を使わない旅行の良さなのかなぁ~。 久しぶりの電車の旅だったが、これからの旅は十分にアクセスを調べていこう…。 香取神宮案内図 (リンク) 香取神宮 大鳥居から表参道を通る     鹿島神宮のご祭神「武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)」は、神代の昔、天照大御神(あまてらすおおみかみ)の命を受けて香取神宮の御祭神である経津主大神(ふつぬしのおおかみ)とともに出雲の国に天降り大国主命(おおくにぬしのみこと)と話し合って国譲りの交渉を成就し、日本の建国に挺身された。(鹿島神宮ホームページより)   この二神により日本の国を平定して天照大神の元へ復命された。   「神宮」と名乗ることが許されたのは、伊勢神宮、鹿島神宮、香取神宮のみで、そのうちの二つが関東に、そして利根川を挟んで相対する近さにある。これは、この場所が特別な位置にあったと田中先生は推測する。 日本人の歴史は、関東、東日本で文明が出来上がってきた。アフリカから人類が各地に分かれ移動したが、日本列島にはヨーロッパへ移動し、そして北日本にたどり着き、広がって来たのではないかと思いが弾む、これからの日本一周にこの辺の時代の土偶、埴輪などに触れていきたいと思う。          

最新の遺伝学の研究では、ユダヤ人と日本人には共通の遺伝子があることが報告されている。これは中国人や韓国人にはほとんど見られない特殊なDNA配列だという。

      ユダヤ人と日本人。両者には奇妙な一致が存在している。(美術史家・歴史家 田中英道氏)   そのあとは予定通り柏に向かい、久しぶり東横インにチェックイン、その後は、友人二人と待ち合わせ、二件の梯子して盛り上がった。翌日は筑波山を登ってから帰ろうと思っていたが、次の機会に楽しみを延ばし、常磐線上野駅乗り換えなしの電車で、品川駅まで自宅には早くについて眠ることが出来た。 色々あった旅だったが、次の目的地は・・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA