日本一周 Part 8 10/47 東京都東京湾青海エリア / 日本科学未来館「月でくらす展」
’21年に車の免許書を返納した私は、2022年から47都道府県を訪れる日本一周を
自分で車の運転をしないで、他の移動手段で訪れることにした。
前年は8/47県を。
(自分の為に記録に残す旅、覚書にリンク) [ありちゃんからのコメント] 昼前に亀田総合病院を退院して、真っ先に日本一周 Part8 を開いて見ました。 自分が一緒にコッキ-と自転車旅行を楽しんでいるようで表現がプロ級ですね。 [Cokieからのコメント] コメントありがとうございます。退院なさったようでおめでとうございます。秋には皆と食事ができるのを楽しみにしています。ピースボート79thの仲間5人で淡路島キャンプに行ってきましたが、天候に恵まれて楽しんできました。- 台場エリア・青海エリア
- 台場エリア(クリックすると拡大します)
今回訪れたところが、東京湾ベイエリア。何度も訪れたこともあるが、ベイエリアは4つのエリア『台場エリア』『青海エリア』『有明北エリア』『有明南エリア』から出来ていることを始めて知った。
今回は、青海エリアにある『日本未来科学館』の特別展『月でくらす展』へ、夏休みが来る前に行ってみようということになり,(9月3日まで特別展開催)自転車を輪行袋に入れ、りんかい線大崎駅から東京テレポート前まで行き、そこでミニベロ自転車を組み立て周辺をツーリングした後、10時からオープンなのに9時半ごろには、徐々に列が長くなってきて来たので並ぶことに。 常設展は無料とのことだが、特別展は大人2400円。夏休みまでそれほど人でも多くないと思っていたのは大間違い。インバウンドも親子ずれから、若者客の団体さんが目立った為、回り切れないと思い常設展はそこそこに、特別展に行ってみることにした。 =宇宙開発は、月面移住の新生活へ=https://youtu.be/GffkssMSWdI ttps://www.miraikan.jst.go.jp/exhibitions/spexhibition/moon.html- 月はどうやって生まれた?
- アポロ・ミッションの着陸地 (写真上でクリックすると拡大します)
- 人類初の月着陸の一歩
- 月の地名はレジェンドだらけ
- かぐやが見つけた直径50m、深さ50mの縦穴は、居住基地の建設地に利用される?
- 2023年JAXAの月着陸機は斜面に着陸ができる
- 宇宙での食堂
- 宇宙でのカレーライス
- ガンダムのバックはフジテレビ
- 青海エリアにあるガンダム実物像!カッコいい!!
- 足の置き場もないような・・・ 二度と輪行袋を積み込んで乗らない
- 嫌な予感がよぎる
- 芝浦ふ頭駅改札、ホッ!
"〔70代から始めた日本一周って!〕 Part8 東京湾ベイエリア(東京都)ミニベロ自転車で『日本未来科学館』へ。そして『ガンダム』に会う" に1件のコメント