【70代から始めた日本一周って?】Part 5-1 日本最初の渡来人はユダヤ人だった。/ Part2-2で行けなかった『芝山古墳・はにわ博物館』に再挑戦 そこにユダヤ人が来ていた証拠があった。

私の日本一周=後期高齢者の2歩手前から『日本一周』の旅を考えてみた。過去には、プライベート旅行、社用の出張など入れると47都道府県は全て訪れている。

車の免許書は、睡眠時無呼吸症候群の為、運転するのを諦め昨年返却をしてしまった。だから一周をするのに車を運転する選択肢はない。自転車、ウォーキングなどで踏破するようなかっこいいこともできない。

そんな訳で、その他の移動手段、電車、バス、BRT、自転車、ウォーク、そしてツーリズムのツアーを利用して回ることにした。2022年から訪れる都道府県の旅は、記録に残す『日本一周』の旅にするつもりだ。

一度には回れないので、2年、3年いや4、5年かかるかもしれない。資金、体力、自信の健康、家族の健康、協力全てが順調にいかなければ、完成しないのだが『兎に角行動してみよう!』と出かけることにした。基本的には、一人旅だが、家内と行く旅行も入るし、友人等と行くキャンプ、旅行などもカウントされる。

 こんな『日本一周』もあってもいいかな・・・・と。

日本一周 Part 5-1 7/47 

    Part2-2の続きの旅のため、県のカウントは増えない。【千葉県】

日本一周Part2-2(2022/3)で、千葉県芝山市芝山古墳・はにわ博物館(以下はにわ博物館)に行く予定で、JR総武本線松尾駅からコミュニティバスで行こうと下車したら、その日は日曜日。日曜日はバスが運航してないことがわかり、時間、費用の面で諦め次の目的地、銚子に向かった。

そんな経緯があったため、今回3日間のスケジュールを取って、はにわ博物館、そして再び鹿島神宮を見に行くことにした。鹿島神宮の一の鳥居は、東西南北に4か所あり車もしくは自転車でないと、とても見に行くことはできない。前回は海に浮かぶ西の鳥居だけでも見たかったが断念した。

 〔芝山古墳・はにわ博物館展示品〕

埴輪から想像して蘇った古代人

私が『はにわ博物館』に拘るのは、3月25日のツアー阪急交通社企画 『はにわと埋葬施設からみた「群馬の古墳」を見にこう!』で訪れた『群馬県立歴史博物館』武人と馬形埴輪があったが、何気なく見て帰ってきた。

その後、田中英道先生の書物の中の諸説の中でユダヤ人が馬を引き連れて群馬県にたどり着き、縄文人との交流が始まったということがわかり、遊牧民のユダヤ人から馬の生産、扱い方をはじめ西洋文明を学んだようだ。そんなロマンに触れたくて是非『はにわ博物館』に行ってみたかった。また、機会があったら群馬県立歴史博物館にもう一度行ってみたいと思っている。(写真上でクリックすると拡大します)

 〔群馬県立歴史博物館展示品〕

千葉県芝山市の殿塚・姫塚古墳から大量の群馬県と同じ様な埴輪が多数見つかっていた。過去の歴史学者はユダヤ人が来てたとはどこにも発表していない。田中英道先生の書物などの情報などを勉強すると、なるほど驚かされることばかりだ。

縄文時代に興味を持ち始めたころ、田中英道先生の縄文時代の人民がどんな影響を受けてきたのか、大陸の中国、韓国の影響を受けてきたということを過去の歴史分析から教わってきたが、彼らが来る前に西の彼方からユダヤ人が日が昇る東の果て(日本)を目指して訪れてきたことをイスラエルなど西洋の学会で発表、みんなの賛同を得たようだ。発見された埴輪の人物像の鼻の高さ、山高帽、美豆良みづら(耳の脇に髪の毛を結んだもの)があり、当時のユダヤ人は美豆良をしてなくてはいけなかった。そして山高帽を付けたまま家の中にはいる風習があったようだ。

(写真上でクリックくすると拡大されます) はにわ祭り『古代人の降臨』 へリンク  

そこで今回の旅から現地でレンタル電動自転車を借りて、時間を節約しようと前もって、ネットから『自転車処 空輪』に連絡,e-bikeのレンタルを予約して行ってみた。

e-bikeの陳列台数を見るとかなり豊富に揃えているので、自分に合っているe-bikeを探せる。

9月30日1日目の予定  目黒===山手線日暮里===京成本線東中山===京成本線京成成田===京成東成田東成田===芝山鉄道芝山千代田(日暮里から芝山千代田まで乗換不要で行ける時間帯を見つけ乗車)

「自転車処 空輪」レンタルバイク(MTB4時間以上5,000円)〓〓バイク芝山古墳はにわ博物館〓〓バイク古墳殿塚・姫塚〓〓バイク航空科学博物館〓〓バイク バイク返却 | 芝山千代田===芝山鉄道東成田===京成東成田京成成田—(徒歩)成田===成田佐原===鹿島(鹿島)鹿島神宮(宿泊)

 

芝山千代田駅前にある埴輪のモニュメント

はにわ博物館に行くには、JR松尾駅からと芝山鉄道芝山千代田駅から行く方法があるが、交通便利なのが芝山千代田駅から行くほうが何かと利便性がいいように思う。芝山鉄道は日本一短い鉄道として知られ、東成田から芝山千代田駅まで単線の[2.2㎞]を運航している第三セクターの鉄道だ。連絡がいい時間帯には、京成本線日暮里駅から乗り換えなしで、芝山千代田駅まで行くことができる。

殿塚・姫塚古墳では、当時のユダヤ人と思われる埴輪が順序良く横になったまま集団で見つかった。その埴輪が『はにわ博物館』に展示されている。

バイクにスマフォを装着し、初めてナビゲーションをしてもらいながら行ったが、広い公道はいいが、細い道に入るとまだ勝手もわからないので、道に迷うこともあった。はにわ博物館から殿塚・姫塚古墳に行くのは苦労した。

【航空科学博物館にも足を延ばしてみた】 Part 5-2にリンク 『鹿島神宮の神は、海より東の一の鳥居から上がってきた。』    

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA